現在のポートフォリオ
2月28日 じっちゃま発言振り返り&これからの戦略
現在のポートフォリオ
SAN
全部現金です(笑)
じっちゃまは
まだ買いタイミングは早い
とおっしゃっています。
その言いつけを守り、まだ動いていません。現金100%です。
過去のじっちゃまの発言はこちら[…]
じっちゃま放送振り返り
3月2日にじっちゃまのYoutubeライブがありました。
この放送の内容の要点をまとめておきます。
3月の相場見通し
放送の超時短まとめ
- 過去、3月4月の相場は高い傾向。積極的に取り組む
- 金利が上昇しても企業の業績も上昇すれば、株価は伸びる
- S&P500の2021年2022年の業績予想はすごく良い
- 金利と企業の業績(決算)を両方見ることが大切
- 宇宙関連の銘柄のSPAC(特別買収目的会社)に注目してる
じっちゃまから相場を学ぶ上で①②のことは非常に重要ですね。
アノマリーは大切
じっちゃまはアノマリーを重視されます。2月は下げがあるというのも「今、相場はバブルだから」ではなく、「アノマリーで2月は低いから」というのが理由でした。
金利と業績を両方見る
相場の流れのまとめ
金融相場 |
景気が悪くなり、金融緩和により金利が低下します。 金利低下によって株価が上昇。そのため基本的にすべての株式に上昇圧力が生じます。 |
金融相場と業績相場の移行期 |
金融緩和によって企業の業績が回復し始める。 それを受け、徐々に金利が上昇しはじめる。 業績の良い企業は株価が伸びていく。 「金利水準はまだ低い。業績は良い。」ということから、株価の伸びが顕著に現れる。 イマココ! |
業績相場 |
景気回復を受け、金融緩和が終了した局面。 業績も折り込まれるため、株価の伸びは鈍化していく。 |
業績相場の終わり |
企業の業績の伸びが止まった(鈍化した)ところが業績相場の終わりの始まり。 景気後退局面を迎え、ベアマーケット入り。 |
宇宙関連銘柄に注目
今回の銘柄紹介では宇宙銘柄を取り上げられています。
- ROCKETLAB
- spire
- BLACKSKY
- ASTRA
すべてSPACによる上場です。
これらの銘柄は合併しティッカーシンボルが変わる前の銘柄です。
合併前のSPACは日本の証券会社では購入できません。(アメリカのサクソバンク等に口座開設してプレーしている人が多いようです)
手数料が高かったりしますので、私は海外口座は開設していません。
当ブログでは「マネックス証券」を使用しますので、マネックスで買えない銘柄は投資できません。
合併後、取り扱いが始まってからプレーすることになりますので、もしそうなったらじっちゃまの発言などを振り返り、投資対象を決定していきたいと思います。
今は、宇宙関連企業にじっちゃまが注目しているということだけ頭に入れておきたいと思います。
注目Q&A
多くのQ&Aの中から、投資が学べる内容や、じっちゃま銘柄の続報などを取り上げます。
当ブログでは、視聴者が質問した銘柄で、じっちゃまが
てめー都合でタイミングをはかるな!
まだ買ってないの?なぜ買ってないわけ?買ってくださいと言ったのは過去のことだよ?
みんな見てて非常に盛り下がるのね。何に盛り下がるかと言うと、いつまでたってもてめーの都合でてめーの予定で、タイミングを我田引水で自分の方向にもっていこうとするよね。相場っていうのはそういうもんじゃない。頭をスッと切り替えて「君子豹変す」の練習をしないとメリハリの聞いたトレードが出来ない。僕もタイミング的なことを得意じゃないけど言ってる。努力してる。みんなも真剣に努力したほうが良い。
下落局面では、Twitter界隈で必ずこの話題が出ますね。 投資初心者はインフルエンサーのオススメ銘柄を鵜呑みにして投資してはいけない! 私はこのブログでまさに「じっちゃま銘柄」を運用しますので、この議論に対する私の考えを書[…]
AIのモメンタムは苦しいかもしれない
これは非常に参考になるご意見でした。
現在、AI分野というのはかなりアツい分野でキャシーもこれから伸びる分野として取り上げています。
しかし、現在のAIの使われ方は、工業製品にセンサーを取り付けてそのデータをAIで解析し改善するというような使われ方をしています。
そのような場合、大量のセンサーが必要であったりして非常に大掛かりな設備投資が必要で、さらにすぐに大きな利益が上がるわけでもないので企業としては切迫感がない。
このような状況からAIのモメンタムは苦しいというのがじっちゃまの見方です。
AIといえば、ソフトウェアで人がやるより安価で効率よく業務改善できるというイメージですが、AIの肝であるビッグデータの収集に費用がかかる分野は厳しいかもしれないということですね。
小型株について
AFRMが安い
AFRMはじっちゃまが注目IPO銘柄として取り上げられているので、候補に入れてよいかと思います。
ZMは好決算
ZOOMに関しては多く質問がなされました。
まったく心配してません。 https://t.co/jhttOU555v
— じっちゃま (@hirosetakao) March 2, 2021
ZMは引き続き「買い」で良いということです。
ZMに関しては随分前から「じっちゃま銘柄」としてオススメなされている銘柄です。
今から「新たにじっちゃま銘柄でPFを組む」となると組み入れるのは難しいかなと思っています。
超時短まとめ
Q&Aまとめます。
- てめーの都合でタイミングを決めるな!タイミングはマーケットが決める。そのタイミングでじっちゃまは発信している。
- $DAL $MAR $WFC $NTR $GE はもう買ってるべき
- AIのモメンタムは苦しいかもしれない
- 小型株の方がアウトパフォームする局面
- $AFRMは安い
- ZMは好決算。引き続き買い
PF戦略
じっちゃまには「遅い」と怒られてしまいましたが、ついに買う時が来たようです。
銘柄選定は、別の記事で詳しくやりたいと考えていますのでここでは簡単に。