運用成績

当ブログのコンセプトは 素人の私がじっちゃま銘柄を運用したらどうなるのか? です。 その運用結果(ポートフォリオ)を公開します! ここでは、そのポートフォリオの運用方法・ルールついて書[…]
現在のポートフォリオ
現在のポートフォリオはこうなっています。
- $NTR
- $EURN
- $PFE
- $PINS
- $ZM
- $OKTA
- $HMY
- $LNG
- NCLH ←New
それぞれの詳細です。
変更点
運用成績 SAN 先週は全体的に上昇しました! SAN 少し安定してきましたね! 「じっちゃまフォロー投資」のポートフォリオ運用方法についてはこちらを参照してください。 [sitecard s[…]
今後のポートフォリオ戦略
さて、今後どうするかを考えます。
現在のじっちゃまオススメ銘柄確認
米国在住のアナリスト広瀬隆雄さんが解説! 米国では、5月最終月曜日のメモリアルデーから夏の旅行シーズンが始まりますが、今…
チャート見ていきましょう
$ALGT
アリジェント・トラベル(Allegiant Travel Company)はレジャー旅行会社である。【事業内容】米国の公共施設が不十分の都市の住民に旅行サービスや製品の提供に焦点を当てる。の製品とサービスは、定期航空輸送、航空関連の補助的な製品やサービス、サードパーティ製の補助的な製品やサービス、固定料金契約航空輸送およびその他の収入。定期航空輸送は、公共施設が不十分の都市と観光地間の限定回数ノンストップ便定期航空輸送を含む。顧客の追加コストとして航空輸送関連のアンバンドル航空関連のサービスや製品を提供する。サードパーティ製の補助的な製品とサービスは、サードパーティの旅行商品の提供を含む。固定料金契約の航空輸送は、年間とアド・ホックベースの固定料金契約およびチャーターサービスを介して航空輸送の提供を含む。



$ULCC
フロンティア・グループ・ホールディングス(Frontier Group Holdings Inc)は子会社のFrontier Airlinesを通じて運営される超低コストの航空会社である。【事業内容】全米および南北アメリカの国際的な目的地の近くを選択するためのフライトを提供する。主に友人・親族訪問(VFR)とレジャー旅行者訪問向け格安航空会社のサービスを提供する。保証された座席の割り当て、機内持ち込み手荷物と受託手荷物、チケットの払い戻し能力と変更、および優先搭乗を含むオプションであるThe Worksを提供する。

$WH
ウィンダム・ホテルズ・アンド・リゾーツ(Wyndham Hotels & Resorts, Inc.)は、ホテルのフランチャイズ及び管理会社である。【事業内容】同社は、80カ国以上に8400の提携ホテルを有するホテルフランチャイザーとして運営する。同社は、世界のエコノミーホテルのプロバイダーであり、世界のホテル業界の中規模及び高級セグメントに存在感を持つ。同社のポートフォリオは、Wyndham、Super 8、Ramada Encore、Microtel、Baymont、Dazzler、Hawthorn、Days Innなど、20のブランドで構成される。
【週足長期チャート】
この銘柄も上場して機関が浅いのでこれ以上の長期チャートはありません。

ここで入るのは少々怖いですが、むしろこういう右肩上がりのものを素直に買える人が良い成績を残せるのかもしれません。
$HMY買い増し
【$HMYチャート】
$PFE売却検討
$PFEは完全にヨコヨコモードに入りました。
以前からじっちゃまがおっしゃっているように、$PFEに関しては巨大企業なので、ワクチンが株価に与える影響はほとんどないと考えられるようです。
それでも、これだけの規模でこれからもワクチンを打ち続けると考えると結構なインパクトになりそうですが、そのへんはちゃんと決算市長から計算しないとなんとも言えませんね。
戦略まとめ
- $PFEを$40付近で売却したい
- $ALGT $ULCC $WH 野どれかを新規購入
- $HMY買い増し
じっちゃま銘柄に投資する上で忘れてはならないこと
「インフルエンサー銘柄に投資するのは危険」
「人の勧める銘柄を買っていては上達しない」
とかいろいろ言われていますよね。
そんな中で私がじっちゃま銘柄に投資する理由とそのときに意識して置かなければならないことを考えて記事にしています。
私が人から何かを学ぶときには常に意識していることなので、じっちゃま銘柄に投資しようと考えている人は、是非一度お読みください。
下落局面では、Twitter界隈で必ずこの話題が出ますね。 投資初心者はインフルエンサーのオススメ銘柄を鵜呑みにして投資してはいけない! 私はこのブログでまさに「じっちゃま銘柄」を運用しますので、この議論に対する私の考えを書[…]